サービス業をしている人から
「リピーターがつかない」とのお悩み相談を受けました
ポイントカードや回数券、割引制度など
色々考えてやっているようです
でも、実は、そこってあまり関係ないんですね、、
では、何が関係あるのでしょう?
ズバリ、シンプルに
「お客様そして自分の扱っているサービス(商品)を本気で大切にしているかどうか」
それも、うわべだけでなく、心から
大切に思って、大切にできているか
それだけです
それさえできていれば
お客様はまた来てくださいます
これを聞いてどう思いますか?
赤の他人を、しかも初対面で良く知りもしない人を
心から大切に思うなんて、そんなこと無理
だと思うなら
リピーターがつかないことで悩むのは止めましょう
一度きりでもいいやって、割り切っていくのが一番です
それでもいいと思うんです
色んなタイプのお店があるから
お客さまも自分のニーズに合ったお店を選んでいますから

私の場合は、開業当初から
この気持ち
「目の前の人を本氣で大切に思って」
お客様を施術してきました
相手がどんな人だろうと関係ありません
無条件で、目の前のお客様を、一人の人として尊重し
心から大切に思って
施術を受けている人が「自分はいま世界で一番大切にされている」
と感じられるように
ご予約の時間、お客様に接しています
無理してそう思い込もうとしたことはありません
いつも自然とそうなっちゃう
これって、やはりこの仕事が、私の天職だからかな
と思います
今の仕事になって10年程になりますが
節目節目に「お試し」はありました
相手に入り込み過ぎて大怪我したことあるし
ショックで寝込んだことあるし
「これでも愛せるか?」という人に会ったり
「これでもまだ続けるか?」という出来事があったり
そのたびに、自分は何を大切にしているのか?
ここに立ち還ってきました

冒頭でも言った
自分の扱っているサービス(商品)、そしてお客様を
本氣で大切に思っているならば
お店を綺麗にしておきたいし
自分のサービスを丁寧に扱いたいし
より良いものに育てていきたいし
その良さを伝えたいし
お客様にもっと楽になって欲しいし
自信を持って欲しいし
自分の可能性を信じて欲しいし
笑顔になって欲しいし
お客様のご家族にも元気でいて欲しいし
って、思いが広がっていくんですね
すると自然にやりたいこと、してあげたいことが出てくる
そして、このサービスを継続させるために
自分自身がいつも健康で元氣でいたいし
自分をもっと愛していきたい
私が楽しく幸せで、そうやって存在していたい
こうやってエネルギーは循環し続けているのです

昨年から、私は
「どんな世界に生きたいか?」
自分で選んで生きることができている
このことを自覚できるようになりました
同時に、他の平行世界も視ることができています
私は、567のない世界に生きていますが
(騒動としては遠くにあるけど実態がない)
りつこさん何言っているの?って思うかもしれないけど
言ってることはよく分からなくても
私のサロンに来て、私に会ってくれれば
なんとなくこういうことなのかな、って
感覚で分かるかと思います
世の中がどうあろうと
ワンネスのお客様には
いつでも元氣で、図太く生きていて欲しい
あなたが
「どんな自分も大好き!」と言えるように
わたしがこうして
「どんなあなたも大切だよ」と
繰り返し、伝え続けますから
今日のタイトル
「お客様に愛されるお店とは」
この問いの答えは
「お客様を愛しているお店」です♡
